やる夫スレの話
やる夫スレの話をしたい。
ていうかそもそもやる夫スレって知ってる? 説明したほうがいいかな? と思って昨日も一昨日もこちゃこちゃと書いてみたのだが、どうやら読者の皆さんの知識をゼロと想定するとAAとはなんぞや、というところから始めなければならないな、と思って頓挫していた。
で、もう開き直ってやる夫スレのことは皆ある程度知っている前提で話を進める。今回はおすすめスレの紹介です。
なんの自慢にもならないが、やる夫スレだけはたくさん読んできた。
学ぶスレ、オリジナル、僕の考えた〇〇スレ……最近のはちょっと脂っこくて、あんまり摂取できていない。個人的にはやる夫を始めとするAAキャラが主役を張っているのが好きだ。だってやる夫スレだし。
そしてやる夫の隣にはやらない夫がいて欲しい。だって二人は……マブダチだから……。
そんなわけで、今回はこの作品を推したい。
【できる夫がバトロワに参加させられたようです】

はあ!? できる夫スレじゃねえか! と思われたかも知れないが、ここには作品を超越したやる夫とやらない夫のリアルがある。やる夫とやらない夫だけでなく、このスレには良質な関係性が多数あり、今読んでもめちゃくちゃ楽しめる作品だ。
バトロワ(デスゲームみたいなやつだ)ものなので、それなりにキャラのスポイルがあるのと、エター(未完結のまま連載停止)になってしまっているのが大きな難点。だがそれを押しても23話「やる夫とやらない夫」まで読み進める価値は間違い無くある。
次。ヒロインの話をしよう。やる夫スレのヒロインといえば、翠星石だ。翠星石だと言わせて欲しい。多くの更新に道を譲りはしたが、往年の大女優としての輝きは微塵も御捉えていない。
翠星石ヒロインで推したいのはこちら。
【やる夫が読む春と修羅】

メインヒロイン……というか、非常に大きなポジションを締めるヒロインの一人として翠星石がキャスティングされている。バツイチですらない子持ちのシングルマザーという重めの設定を背負っており、それ故にやや落ち着いた翠星石がここにいる。しかし「芯が強くてタフな少女」という翠星石の翠星石性はむしろかえって強めに描かれているくらいで、ほろ苦さと甘さを兼ね備えた翠星石が味わえる。
終盤、やる翠が並んで歩くシーンは必見。

顔すら写っていないこのAAがめちゃくちゃいじらしく感じられる。
物語にはスレタイの通り、宮沢賢治の『春と修羅』がエッセンスとして用いられており、やわらかい文学的な雰囲気のある作品に仕上がっている。現実の人生に訪れるどうにもならない善いこと・悪いことに翻弄されながらも前向きに生きる人々の姿にグッとくる。僕はこれを読んで『春と修羅』を読んだ。
【やらない夫と翠星石のアストロノーカな生活】

もう一つ推しておきたいのがこちら。スレタイの通り、翠星石が相棒兼メインヒロインとして出演している。人間にはあまりに過酷すぎる宇宙農家の作業を代行する農業ドールという設定で、幾分原作に近い。性格もかなり強めのツンデレに設定されていて、序盤はやらない夫への態度もキツい……のだが、やらない夫の方もかなりアクが強い(発汗で水蒸気爆発を引き起こす等)性格なので、ストレスにはならない。
ストーリーは宇宙一の宇宙農家を目指すやらない夫がライバルと切磋琢磨しながら成長していくというもので、エニックスのゲーム「アストロノーカ」を原作としている。原作がストーリー要素のほとんどない淡々としたゲームなのをいいことに、原作には影も形もないアクションやギャグがすごい勢いで展開されていた。
女性キャラをかわいく描くことに定評があり、同期の池田ァ・蒼星石ペアや先輩のイカちゃん、事務員のなのはさん等もヒロイン力が高い。翠星石ももちろんそうで、このスレではツンとデレの配分、意地を張りすぎて引けなくなっている時のいじらしさ、ふとしたときに見せる気遣い等、彼女の原風景的な魅力を摂取することができる。そういう意味では、やらない夫の里帰りエピソードまでは絶対に読んで欲しいと思う。
難点なのは、これもエター状態であることだ。しかし人間には信じたいものを信じる権利があり、いつか最終話が投下されることを信じることも許されている。
さて、まだまだ紹介したいスレはあるのだが、今日はこの辺で勘弁してやろうと思う。いささかアングラなコンテンツなので大声で叫び回るわけにはいかないが、やる夫スレにはやる夫スレでしか味わえない魅力的な作品が多くある。いずれ機会を見て、またおすすめスレを紹介していきたいと思う。
本日は以上。全員寝ろ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません